トップページへ
キウイグラナイト | アイト図鑑

キウイグラナイト

キャラクターイメージはありません。
これは、鉱物データのみ登録されている石、または未実装キャラで画像がない場合に表示されます。

キウイグラナイト

Kiwi granite

  • 表示切替
キウイグラナイト
モチーフ 白色花崗岩(青色正長石入り)
和名 白色花崗岩, 花崗岩
英名 Kiwi granite, Kiwi jasper
分類岩石
硬度 ---
組式---
産地ニュージーランド?(不確定)
白, 水色, グレー

キャラ キウイグラナイトのモデル

産出地情報が明らかではないが、ニュージーランド産とされる青みがかった「花崗岩」がある。海外のスピリチュアルな石の分野では、キウイジャスパーの愛称で知られている。しかし、ジャスパーではない。

石の説明

スピリチュアルな分野で人気を集めている水色の石『キウイジャスパー(Kiwi jasper)』、もしくは『セサミジャスパー(Sesame jasper)』の商品名で出回っている 水色の「花崗岩」が存在しています。ジャスパーの名で扱われていますが、ジャスパー(碧玉)ではなく、「花崗岩」の一種です。。 産地は『ニュージーランド産』とされることが多いものの、それ以上の具体的な産出情報や鉱山名などは不明であり、現在のところ信頼できる産地情報は確認されていません。『キウイジャスパー』という名称は、おそらくニュージーランドの国鳥、キウイにちなむ商品名として付けられたものと考えられます。
この「花崗岩」は、その独特な水色の見た目や特徴から、スピリチュアル方面からではなく鉱物学的視点で分析を行った Mindat.org(大手鉱物データベースサイト)のユーザーによる興味深い報告がありました。
※以下、mindat.orgのスレッドより:https://www.mindat.org/mesg-556080.html
ユーザーのRolf Egberink氏によると、タンブル加工された『キウイジャスパー』をXRD(X線回折)分析した結果によると、この石は主に石英を主体に、「アルバイト(曹長石)」、「オーソクレース(正長石)」、「黒雲母」スメクタイト系鉱物(主に「モンモリロナイト」)などを検出しました。
この構成から、「キウイジャスパー」は間違いなく花崗岩の一種であると断定できました。
また、「アマゾナイト(天河石)」が含まれているとの説もありましたが、分析結果ではアマゾナイトそのものは検出されず、青色の発色は似た構成の「曹長石」や「正長石」に起因する可能性が高いと考えられると述べています。さらに、風化鉱物であるスメクタイト系鉱物が花崗岩中に含まれていた点は興味深く、何らかの風化作用や変質過程がこの岩石に大きく影響していることを示唆していることが分かりました。
全体として、正体不明のままスピリチュアル分野に登場した石ではありますが、その特異な構成と見た目により、地学にも興味深い花崗岩です。

キャラプロフィール

キウイグラナイト
種族---
高さ---